モンベル トライパック 30Lと45L 失敗しない選び方!利用シーン別に徹底比較

「モンベルのトライパック、機能的で最高!でも…30Lと45L、どっちが俺の旅に合うんだ?」
「普段使いも考えると30L? でも、出張で荷物が増えたら…? “大は小を兼ねる”で45Lか?」

その究極の選択に、この記事で終止符を打ちます。

ビジネスから旅までこなせる名作だからこそ、「買ってから後悔したくない」「自分の使い方に合わなかったらどうしよう」という不安は当然です。

目次

【結論】あなたが選ぶべきトライパックはコレだ!

忙しいあなたのために、まずは結論から。あなたの主な利用シーンに合わせて、最適なモデルを診断します。

  • 普段の通勤や日帰り出張がメインで、たまに1泊する → 間違いなく トライパック30
  • 2泊以上の出張や旅行が頻繁にある → 安心の収納力を持つ トライパック45
  • 荷物は常に最小限、スマートな移動を最優先する → コンパクトな トライパック30
  • 旅先でお土産をたくさん買う可能性がある、心配性なあなた → 「大は小を兼ねる」の トライパック45
ロベルト

この記事を最後まで読めば、なぜこの結論に至ったのか、そして「自分の場合は、絶対にこっちだ」と100%納得できるはずです!

まずは基本情報をチェック!両者のプロフィール

モンベルの「トライパック」シリーズは、その名の通り「3通りの使い方ができる」多機能バッグです。コンセプトは「旅のあらゆる場面に、これ一つで対応する」。バックパックとしての優れた背負い心地、ショルダーバッグとしての機動性、そしてブリーフケースとしてのフォーマルさを兼ね備え、多くのビジネスマンやトラベラーから絶大な支持を得ています。

トライパック30:日常に旅をシームレスに繋ぐ、機動性重視モデル

日常の通勤から1泊程度の出張までを完璧にカバーするために設計されたサイズ。大きすぎない絶妙なサイズ感で、普段使いでの取り回しやすさが魅力です。

トライパック45:数日間の旅を余裕でこなす、収納力重視モデル

トライパック30の優れた基本設計はそのままに、容量を大幅にアップ。2〜3泊の旅行や、冬場のかさばる衣類、増えがちなお土産までしっかり飲み込む、頼れる相棒です。

違いはココ!スペック・機能 徹底比較一覧表

比較項目トライパック30トライパック45
容量30 L45 L
重量1.31 kg1.63 kg
サイズ (高さx幅x奥行)50 x 33 x 21 cm55 x 35 x 23 cm
機内持ち込みほぼ全ての航空会社で可航空会社による (特にLCC)
PCスリーブ15インチ程度15インチ程度
価格 (税込)18,150円19,250円
メリット普段使いしやすい
機内持ち込みが確実
・軽くて機動性が高い
2泊以上も余裕
お土産も入る安心感
・価格差が少ない
デメリット・2泊以上は厳しい
・冬場は容量不足になりがち
普段使いには大きい
・小柄な人には不向きな場合も

【5つの重要ポイントで徹底比較】あなたにとって重要なのはどれ?

Point 1:収納力対決(15Lの差はどれくらい?)

15Lの差は、「2泊分の着替え+薄手の上着」に相当します。トライパック30が1泊2日の出張にジャストサイズなのに対し、トライパック45は2泊3日は余裕、荷物を厳選すれば3泊4日も可能です。特に冬場の旅行でフリースや厚手の衣類を入れたい場合、この差は歴然。荷物が増える可能性があるなら、トライパック45の安心感は絶大です。

Point 2:サイズ感・携帯性対決

毎日の通勤や、電車・バスでの移動が多いならトライパック30に軍配が上がります。横幅が2cm、高さが5cm小さいだけですが、この差が人混みでの取り回しやすさに直結します。また、飛行機での移動が多い方にとって、ほぼ全ての航空会社で機内持ち込み手荷物のサイズ規定(3辺の合計が115cm以内)をクリアできる30Lのサイズは、非常に大きなメリットです。

Point 3:利用シーンの汎用性対決

「仕事も、プライベートも、ジムもこれ一つで」と考えるなら、トライパック30が有利です。仕事道具に加えてジムウェアとシューズを入れるのにちょうど良いサイズ感。一方、「旅」というシーンに限定すれば、トライパック45の汎用性が光ります。夏の2泊旅行から、冬の3泊旅行、お土産が増える観光まで、幅広い旅のスタイルに対応できるのは45Lの強みです。

ロベルト

あなたのメインステージは「日常」ですか?それとも「旅」ですか? それが答えを導き出します。

Point 4:3WAYの使いやすさ対決

基本的な構造は同じですが、バッグのサイズと重量が異なるため、使い勝手に差が出ます。特に「ブリーフケース(手提げ)」として持つ場合、トライパック30の方が圧倒的にスマートです。トライパック45に荷物をパンパンに詰め込んだ状態で手提げすると、かなり大きく重く感じられます。移動距離が長い場合は、素直にバックパックとして背負うのが良いでしょう。

Point 5:コストパフォーマンス対決

価格差はわずか1,100円(2025年9月時点)。容量が1.5倍になることを考えると、単純なコストパフォーマンスではトライパック45が圧倒的に優れています。しかし、問題は「その容量が本当に必要か」です。普段使いには大きすぎる45Lを持て余してしまうなら、そのコストパフォーマンスは発揮されません。自分の利用シーンに最適なサイズを選ぶことが、結果的に最高のコストパフォーマンスに繋がります。

【リアルな声】実際に使っている人はどう感じてる?口コミ・評判対決

トライパック30 ユーザーの良い口コミ・気になる口コミ

1泊の出張にこれ以上ないくらい丁度いい。PCと着替え、書類を入れてもまだ余裕がある。普段の通勤でも違和感なく使えるサイズ感が最高。

利用者Aさんの声

とにかく背負いやすい。3WAYだけど、ほとんどリュックとして使ってます。PC入れても重さが分散されて肩が楽。

利用者Bさんの声

冬の1泊旅行で厚手のセーターを入れたらパンパンに…。お土産を入れるスペースは無かった。もう一回り大きいと…と思う時がある。

利用者Cさんの声(気になる点)

トライパック45 ユーザーの良い口コミ・気になる口コミ

2泊3日の旅行なら余裕。パッキングが苦手でも、とりあえず全部放り込める安心感がすごい。帰りにお土産で荷物が増えても全く問題なし。

利用者Dさんの声

価格差が千円ちょっとでこの容量は破格。出張が多い自分にとっては最高のコスパです。モンベルだから作りもしっかりしていて長く使えそう。

利用者Eさんの声

さすがに普段の通勤に使うと「デカいな」と感じる。電車で座るときに前に抱えると結構邪魔になる。

利用者Fさんの声(気になる点)

【最終結論】あなたのタイプ別・最適解チャート

これまでの比較を総括し、あなたがどちらを選ぶべきか、最終的な判断を下しましょう。

トライパック30 を選ぶべき人

  • 普段使い(通勤・通学)がメインで、たまに出張や旅行に行く人
  • 出張や旅行は1泊がほとんどの人
  • 荷物は常にコンパクトにまとめたい、ミニマリストな人
  • 飛行機(特にLCC)の利用が多く、機内持ち込みの確実性を重視する人

トライパック45 を選ぶべき人

  • 2泊以上の出張・旅行がメインの人
  • 普段使いはせず、「旅専用」のバッグを探している人
  • 荷物が多くなりがちで、パッキングに余裕を持ちたい人
  • 「大は小を兼ねる」という言葉に安心感を覚える人

まだ迷っているあなたへ|よくある質問 Q&A

Q1. 45LはLCCの機内持ち込みで引っかかりますか?

A. 可能性は十分にあります。多くのLCCのサイズ規定はトライパック45の寸法(特に厚み)をオーバーしています。荷物をパンパンに詰めると確実にアウトでしょう。JALやANAなどフルサービスキャリアであれば問題ないことが多いですが、LCCを多用する方は30Lを選ぶのが無難です。

Q2. 小柄な女性が45Lを背負うと、大きすぎますか?

A. 「大きめなリュックを背負っている」という印象になる可能性が高いです。モンベルのバックパックは背負い心地が良いため、重さ自体は問題ないかもしれませんが、見た目のバランスを気にするなら、一度店舗で実際に背負ってみることを強くおすすめします。

Q3. どっちか一つだけ選ぶなら、結局どっちがおすすめですか?

A. 「最も頻繁に使うシーン」で選ぶのが正解です。もし「月に数回の1泊出張」と「年に数回の3泊旅行」なら、前者(=日常に近い利用)を優先して30Lを選び、旅行の際は荷物を工夫する、という考え方をおすすめします。逆もまた然りです。

まとめ:後悔しない選択のために

モンベル トライパック30と45、あなたに合うのはどちらか見えてきたでしょうか。最後に、この記事のポイントをまとめます。

この記事のポイント
  • 日常+1泊旅がメインなら、機動力のトライパック30
  • 2泊以上の旅がメインなら、安心感のトライパック45
  • 「大は小を兼ねる」は必ずしも正解ではない。大きすぎると普段使いで邪魔になる。
  • 選択の決め手は「最も頻繁に使うシーン」を具体的に想像すること。

どちらが良い・悪いではなく、どちらが「あなたのライフスタイルにジャストフィットするか」が重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次