【徹底対決】Yモバイル vs UQモバイル!60歳以上がお得なのはどっち?5つの重要ポイントで完全比較
「スマホ料金、もっと安くならないかしら…。“通話がお得なYモバイル”と“au回線で安心のUQモバイル”、結局どっちが良いの?」
「60歳以上の割引って、本当にお得なの?」
「難しいことは分からない。とにかく、私にぴったりのスマホ会社を教えてほしい!」
テレビCMでもおなじみのYモバイルとUQモバイル。どちらも魅力的ですが、多くの60歳以上の方が「決定的な違いが分からず、決め手に欠ける」と、乗り換えの最後の一歩をためらっていませんか?
その永遠のテーマに、この記事で終止符を打ちます。
【結論】あなたが選ぶべきスマホ会社はコレ!
忙しいあなたのために、まずは結論から。あなたのスマホの使い方で、選ぶべき会社は明確に決まります。
- 友人や家族と長電話をよくする、通話料を気にせずおしゃべりしたいなら → Y!mobile(ワイモバイル)
- 通話はLINEがほとんど、ネットや動画をサクサク快適に見たいなら → UQモバイル
- 家族みんなで乗り換えて、まとめて安くしたいなら → Y!mobile(ワイモバイル)
- 困った時に、お店で直接相談したいという安心感を重視するなら → Y!mobile(ワイモバイル)
この記事では、なぜこの結論に至ったのか、客観的なデータと5つの比較ポイントから徹底的に掘り下げていきます。読み終える頃には、あなたの選択に100%の確信が持てるはずです。
まずは基本情報をチェック!両者のプロフィール
Y!mobile(ワイモバイル):「通話と家族」に強いオールラウンダー
ソフトバンクのサブブランド。「60歳以上のかけ放題割引」や「家族割引」といった、特定のニーズに応えるサービスが豊富。全国に約2,500店舗を展開し、対面サポートが充実しているのも強み。「通話もネットも、家族みんなでお得に。困った時はお店で相談」をコンセプトにした、安心感重視のスマホ会社です。
UQモバイル:「通信品質とシンプルさ」を追求した堅実派
au(KDDI)のサブブランド。「auと同じ高品質な通信」を、より安い料金で提供するのが最大のコンセプト。余ったデータを翌月に繰り越せたり、データ消費ゼロの「節約モード」があったりと、無駄なく使える工夫が特徴。「難しいことは抜きにして、とにかく快適な通信をシンプルでお得な料金で」というニーズに応える、堅実なスマホ会社です。
違いはココ!スペック・機能 徹底比較一覧表
比較項目 | Y!mobile (ワイモバイル) | UQモバイル |
---|---|---|
60歳以上かけ放題割引 | あり (月額770円に割引) | なし (月額1,980円) |
通信回線 | ソフトバンク | au |
料金プラン (小容量) | シンプル2 S (4GB) | トクトクプラン (1GB) |
家族割引 | あり (2回線目以降割引) | なし |
店舗数 (目安) | 約2,500店 | 約700店 |
キャリアメール | 無料 | 有料 (月額220円) |
留守番電話 | 無料 | 有料 (パックで月額440円) |
メリット | 60歳以上通話料が安い、家族割がお得 | 通信品質が安定、データ繰り越し |
デメリット | 基本料金がやや高め | 60歳以上通話割引がない、付加サービスが有料 |
【5つの重要ポイントで徹底比較】あなたにとって重要なのはどれ?
Point 1:【最重要】60歳以上向け「かけ放題」料金対決
結論:電話をよくかけるなら「Yモバイル」が圧勝。
これが60歳以上の方にとって、両者を分ける最も決定的な違いです。Yモバイルは、通常月額1,980円の国内通話かけ放題オプション「スーパーだれとでも定額+」が、60歳以上なら永年ずーっと月額770円で利用できます。一方、UQモバイルにはこの種の割引はなく、かけ放題は月額1,980円のまま。その差はなんと月額1,210円、年間で14,520円にもなります。友人や遠方の家族と気兼ねなく長電話を楽しみたい方にとって、Yモバイルを選ばない理由はありません。
Point 2:【結局いくら?】月額料金・割引対決
結論:一人なら「UQモバイル」、家族と一緒なら「Yモバイル」がお得になる傾向。
基本料金だけを見ると、UQモバイルの方が安価なプランを用意しています。しかし、Yモバイルには2回線目以降の月額料金が大幅に割引される「家族割引サービス」があります。例えば、ご夫婦や、お子様・お孫さんと一緒に乗り換える場合、家族全体の合計金額ではYモバイルの方が安くなる可能性が高いのです。一人で乗り換えるか、家族で乗り換えるかが、料金面での重要な判断基準になります。
Point 3:【つながりやすさ】通信品質・安定性対決
結論:甲乙つけがたいが、安心感で選ぶなら「UQモバイル」も有力。

どちらも大手キャリアの回線なので、いわゆる「格安スマホ」とは一線を画す、高品質な通信が期待できますよ!
UQモバイルはauの、Yモバイルはソフトバンクの回線をそのまま利用しているため、どちらも通信品質は非常に良好です。ただ、一般的にau回線は「安定していて、どこでもつながりやすい」という評判があります。特に、山間部や郊外にお住まいの方、旅行先でも快適に使いたいという方にとっては、UQモバイルの通信品質は大きな安心材料になるでしょう。
Point 4:【困ったときに】店舗サポート対決
結論:対面での手厚いサポートを求めるなら「Yモバイル」。
「スマホの調子が悪い」「操作方法が分からない」といった時に、気軽に相談できる実店舗の存在は、シニア層にとって非常に重要です。Yモバイルは全国に約2,500店舗(ワイモバイルショップおよびソフトバンクショップ内の取扱店)を展開しており、ほとんどの街で対面サポートを受けることができます。一方、UQモバイルの専門ショップは約700店舗と、Yモバイルに比べて少ないのが現状です。この「いざという時の駆け込み寺」の多さは、Yモバイルの大きな強みです。
Point 5:【意外な落とし穴】無料サービス(メール・留守電)対決
結論:これまでのスマホと同じ感覚で使いたいなら「Yモバイル」。
大手キャリアからの乗り換えで意外と見落としがちなのが、これまで無料で使えていたサービスの扱いです。Yモバイルは、キャリアメール(@ymobile.ne.jp)も留守番電話も、追加料金なしで無料で利用できます。しかし、UQモバイルはキャリアメールが月額220円、留守番電話は他のサービスとセットの「電話きほんパック(V)」で月額440円の有料オプションとなります。これらのサービスが必要な方にとっては、毎月660円の差額が発生することになり、無視できないポイントです。
【リアルな声】実際に使っている人はどう感じてる?口コミ・評判対決
Y!mobile(ワイモバイル)の良い口コミ・気になる口コミ
60歳以上のかけ放題割引は本当にありがたい。時間を気にせず友人と長電話できるのが嬉しいです。家族割で娘のスマホ代も安くなりました。
70代・女性ユーザーの声
家の近くにショップがあるので、何かあるとすぐに聞きに行けるのが安心。いつも親切に教えてくれます。
60代・男性ユーザーの声
UQモバイルの良い口コミ・気になる口コミ
息子に勧められて乗り換えました。家でも外でも動画が止まることなく見られて快適です。余ったデータが翌月に使えるのも無駄がなくて良いですね。
60代・女性ユーザーの声
かけ放題が高いので、電話をかける時はいつもLINEです。留守番電話が有料なのは、後から知って少し驚きました。
70代・男性ユーザーの声
【最終結論】あなたのタイプ別・最適解チャート
Y!mobile (ワイモバイル)を選ぶべき人
- 音声通話(電話)の利用がメインの人
- 家族(夫婦、親子など)で一緒に乗り換えを検討している人
- 対面でのサポートがないと不安な人
- キャリアメールや留守番電話が必須な人
UQモバイル を選ぶべき人
- 通話はほとんどせず、インターネットや動画視聴がメインの人
- 通信の安定性を何よりも重視する人
- データを無駄なく使いたい、節約モードに魅力を感じる人
- 自宅のネット回線や電気がau系サービスの人
まだ迷っているあなたへ|よくある質問 Q&A
- Q1. Yモバイルの「かんたんスマホ」って、どうですか?
-
A. 「かんたんスマホ」は、大きな文字やアイコン、そして押すだけでサポートに繋がる専用ボタンなど、シニア層の方が安心して使える工夫が満載のスマートフォンです。操作に不安がある方には非常におすすめです。Yモバイルの「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」ももちろん適用できます。
- Q2. 今使っている電話番号は、そのまま使えますか?
-
A. はい、どちらの会社に乗り換えても、「MNP(モバイルナンバーポータビリティ)」という制度を使えば、今お使いの電話番号をそのまま引き継ぐことができます。乗り換え前に、現在契約している携帯会社で「MNP予約番号」を取得する手続きが必要になります。
- Q3. 乗り換えの手続きは、難しくないですか?
-
A. ご安心ください。YモバイルもUQモバイルも、店舗にさえ行けばスタッフが親切に手続きをサポートしてくれます。必要なもの(本人確認書類、クレジットカードまたはキャッシュカード、MNP予約番号など)を持っていけば、ほとんどお任せで乗り換えが完了します。まずは、お近くの店舗に相談に行ってみるのが一番です。
まとめ:後悔しない選択のために
今回は、60歳以上の方のスマホ会社選びの二大巨頭、「Yモバイル」と「UQモバイル」を徹底比較しました。
- 通話のYモバイル:かけ放題割引と家族割、手厚い店舗サポートが魅力。
- 通信のUQモバイル:au品質の安定通信と、無駄のない料金プランが強み。
- 「電話をよくかけるか」が、最大の判断基準。
- あなたの「スマホの使い方」が、最適解を導き出す。
どちらが良い・悪いではなく、どちらが「あなたのスマホライフに、よりフィットするか」が全てです。